除湿機の下が
びしょびしょになってた
最近
除湿機を持ち上げると
タンクを空にしてても重いし
少し傾けただけで
どこからともなく
水が溢れてたから
中で排水口に
何かが詰まっているのだろうと思い
分解してみたら
(タンクに流れる前に水が集まるのであろう)
浅い受け皿が
水でいっぱいになっていて
ふやけたホコリが
ブヨブヨ浮いていた
なるほど
これが詰まっていたのか
といっても
排水口の入り口は
指が入らないほどの隙間の奥にあって
割り箸使ってホコリを除去したけど
もっと奥にも詰まっていて
割り箸を折ってL字にして
ホコリを掻き出して
確認のために
コップで水を流し入れ
きれいに排水口から
流れ出たので
受け皿のおそうじ完了
掃除機で内部のホコリを
吸い取って
また組み立て直して
メンテナンス終了
在宅中の水漏れだったのが
救い
普段からフィルターをまめに
そうじしないと
こういうこと
起きるのね
この除湿機
買ってそんな期間経たずに
運転音が大きくなるし
2年経たずに
ルーパーがおバカになって
テープで止めないと
角度つけられなくなるし
日本のメーカーの製品でも
こんななんだなあ
と思いつつ
毎日一生懸命がんばって
湿気とってもらってるから
憎めないし
感謝してる
一瞬買い替えようと思ったけど
同じ買い替えするなら
自分で分解・メンテナンスして
故障しちゃったらそうすればいいし
直ったらそれでいいし
ただ修理は出さないとは思って
時間と労力と費用の無駄になると
思ったからね
修理に出している期間
この湿度の中
待てないってね
ひとつ思ったのは
おばあちゃんになっても
ドライバー使うことに
億劫にならず
自分でやってみようとする気持ちを
持ち続けるのは
大事だよなって
笑
※電化製品だし水がかかって感電の恐れがあるからだいぶ気をつけないといけない